セミリタイアを目指す人にとって、セミリタイア後に生活や環境、資産がどう推移するかは非常に興味があるテーマだと思います。
今回は8年前にセミリタイアした私のビフォーアフターについて記事にしてみました。
32歳で資産1000万円でセミリタイア
他の記事でも話していますが、私は32歳の時に資産1000万円でセミリタイアしました。当時はセミリタイアという言葉を知らなかったので、あとになって考えるとあれがセミリタイアだったなという感じです。
セミリタイア直前の私の状況は次のとおりです。
- 年齢・性別等:32歳・男性・独身
- 住まい:大阪
- 住居:賃貸マンション(3DK・家賃6万円)
- 資産:1000万円
- 職業:自営業(内装関係)
- 主な収入:月10~40万円
- 副業:株式投資(年250万円)
セミリタイア前は、私は自営業で内装業をしていました。収入の変動は激しいのはセミリタイアの準備期間だったからでもあります。とは言え、この時点では主な収入は労働収入でした。
副業として、株式投資をしていましたがこれはセミリタイア後に不労所得として、私の基盤となる収入にするために経験と勉強を積んでいました。セミリタイア前では、株式投資による収入は年間100万円前後くらいだったと思います。
32歳で不労所得1000万円達成を機にセミリタイア
32歳の時は日本経済の大きな転換点でした。アベノミクスの始まりだったからです。
バブル後8000円台まで落ち込んだ日経平均株価は16000円台にまで回復し、株式投資の経験と勉強をしてきた私にとっては水を得た魚状態。初めての大きな上昇相場で年間で1000万円の利益を達成しました。
この途中で、私は普通の暮らしからセミリタイアへとシフトすることになりました。セミリタイア後には、私の状況は次のように変化しました。
- 年齢・性別等:32歳・男性・独身
- 住まい:大阪
- 住居:賃貸マンション(3DK・家賃6万円)
- 資産:1000万円
- 職業:セミリタイア
- 収入:年1000万円(投資収益)
- 副業:自営業(月5万円)
セミリタイア前後で変わったのは、仕事が月に2,3日にした代わりに株式投資を本格的に始めた事くらいです。
セミリタイアから8年後
セミリタイアから8年経った2021年、32歳だった私も40歳になりました。8年という月日は人生というスケールで考えても短いものではありません。
私にとってもセミリタイア後の8年は環境が大きく変化しました。
- 年齢・性別等:40歳・男性・既婚
- 住まい:和歌山
- 住居:戸建て(築35年4LDK・購入価格500万円)
- 資産:2500万円
- 職業:セミリタイア
- 収入:年200万円(2020年度の投資収益)
- 副業:自営業(月5万円)
当然ですが、8年経った今でもセミリタイアをしています。大きく変わったのは、結婚して和歌山で中古の家を買ったことです。
セミリタイアして地方都市に移住
私は、生まれも育ちも大阪で40年近く暮らしました。といっても、タワーマンションが立ち並ぶ中心地ではなく、郊外のベッドタウンです。
生まれ育った好きな地域でしたが、とにかく地価が高いエリアでもありました。元々、マンションよりも戸建てに住みたいと思っていたこともあり、そのエリアで物件探しもしたものの住みたいと思う家は中古物件でも2000万円はします。
少ない資産でセミリタイアしそれを運用している私にとっては、ローンを組んでまで買いたい物件が見つかりませんでした。
そこで、対象範囲を広げて見つけたのが和歌山にある今の物件です。
どこにでも住めるセミリタイアのメリット
私は投資でセミリタイアしているので、ネット回線さえあればどこにでも住めます。以前、旅行した和歌山の街並みが気にっていたこともあって、和歌山への移住を決意しました。
セミリタイア後8年で資産は2倍以上
私の場合は、セミリタイアとしては少ない資金で資産運用することでセミリタイアを実現しました。そのため、セミリタイアしながら資産を増やすことも人生設計では欠かせない目標でした。
8年間の投資損益の推移
私がセミリタイアしたのは2013年です。その後、8年間での投資損益は150万円~1000万円の間で推移しています。
直近の成績はあまり良くありませんが、良くない時には労働収入を少し多くなるようにコントロールすることで、資産は毎年増加しています。
基本的には支出を収入の範囲内にコントロール出来れば、セミリタイアを継続するのは難しくはないと感じています。
資産が増えるほど投資セミリタイアは楽になる
直近の成績が良くないながらも、資産が増えるほど投資セミリタイアは楽になります。支出とその他の収入をコントロールすることで資産は2.5倍になっています。
私自身が株式投資が好きなこともあって、セミリタイア後5年ほどは投資を楽しみつつ資産を増やしていましたが、最近では投資に費やす時間を大幅に減らしています。
収益は減りましたが、自由な時間を優先する生き方としてのセミリタイアを楽しんでいます。
8年で変化した人生で大切にしたいこと
私は有限である時間の使い方を最優先に、自分の生き方を考えています。それは変わりませんが、何をすることに時間を充てるかは8年の間で変化してきました。
投資時間を減らしたことも、結婚してペットを飼ったことも、地方都市に移住したことも全ては自分の価値観の変化が導いたものです。
これからも、その価値観の変化は私の生活を大きく変えていくかもしれませんが、そのためにもセミリタイアという生き方が軸としての役割を果たしてくれると思います。
コメント